つぶやき

出費は重なる。。。

2月は立て続けに出費が重なった。
重なる時は重なる。。。

ディスプレイが段々調子が悪くなって、縦線が表示されたり、全体的に赤く滲んだり。

羽毛布団のカバーが破れて、羽毛が散乱したり。

ロードバイクのチェーンが延びて変速の調子が悪く、レバーも重く、購入して7年以上経ったのでフル・オーバーホールしたり。

羽毛布団   31,870円
ディスプレイ 16,543円
自転車    58,000円

合計106,413円

自宅のホワイトボードはほぼ宇多田ヒカル

自宅のホワイトボードはほぼ宇多田ヒカルになった。






(無題)

自分の能力の無さを認識しながら、どうやって自信をもてるのか?

たぶん、その鈍感さと根拠のない自信みたいなものを備えていない性格だと永遠に無理なのだろう。

そもそも諸悪の根源は、ひとと比べることだな。

自信があろうが、なかろうが、自分の道理で生きることだけ。それだけだな。

仕事関係で休日に電話するハードル、低く過ぎないか?!

緊急でもないことで休日に電話掛けてくんじゃねーよ!
もう、二度と休日には仕事電話でないぞ!

明日への活力にならない娯楽ならやめた方がいい。

後悔する娯楽は辞めた方がいい。酒もチャットも。金も時間も消耗して、後悔だけが残る。明日への活力にならない娯楽は今後止めよう。

大前研一氏へ

大前研一氏が数学者以外はなろうと思えばなんにでもなれるといっていたが、大前研一が数学者に思っていることはオレが大前研一に思っていることなんだ。

それでお分かりいただけるかな?

PeopleCertのITIL 2011 ファウンデーションの受験後に渡される紙の情報は古いとか。。。

ITILに合格した場合に3営業日以内にメールで正式結果が送付されると受験後に渡された紙に記載されているが、1週間経っても送られてこないので試験センターのピアソンVUEに問い合わせる。

どうやら、紙に記載されている情報は古いようだ。いつから古いのか分からないが、これは受験者にとっては大問題だと思う。ちゃんとしてもらいだい。

何度もいってしまうが、馬鹿高い受験料とってるのに運用がこんなにお粗末というのは失礼なはなしだ。

とりあえず、最新情報が載っているリンク先をメールで案内するということだから待つしかないか。。。

PeopleCertという認定機関は事務処理がゆるゆるっぽい

先日、ITILの試験を受け合格したが、正式な試験結果が来ない。

受験後に貰った結果シートには「正式な試験結果は2営業日以内にPearson VUEの専用ウェブメール・アカウントを通して取得できます。」とあるが、1週間近く経つが来ない。

そもそも「Pearson VUEの専用ウェブメール・アカウント」なんて作ってない。おそらくPearson VUEに登録したメールアドレスに送付するということだろうが、こういう間違いが受験者を不安にさせる。

ネットでこのあたりのことを検索してみると、「メールが来ない」とか、「認定証が来ない」とか、「忘れた頃にやってきた」とか、このPeopleCertという認定機関は事務処理に問題があるようだ。
他の試験に比べても、かなり高い受験料(43,890円)を徴収してるのだから、ちゃんとしてもらいたいところだ。

特段興味のないこの試験、会社が合格する条件で受験料を全額補助してくれることになってる。だから尚更、認定証はすんなりと受け取って安心したい。

もうしばらく待って、音沙汰なければ問い合わせるつもりだが、問い合わせ先の電話番号が携帯電話ってのも、いまいち信頼感に欠ける。。。

もっと言うと、結果シートの日本語の文面もたどたどしい。。。「うまくいけば、5営業日以内に認定証が住所に送られてきます」とか、日本語の使い方としては間違ってはいないが、「うまくいけば」なんて表現をこのコンテキストで使うのはなんだか、自動翻訳機でも使ったのかと思っていしまう。

昔、Windowsをインストールした後に「コングラチュレーション!」なんてメッセージが出たけど、違和感がアリアリで「おちょくってるのか?!」と思ったものだ。そんな感じだ。

個人でも、組織でも、言葉の使い方とか、単純な事務処理作業とかがいい加減だと、信用も陰るというお話でした。

総務担当者が会社を象徴してると思った

交通事故にあい、会社に休業損害証明書を作ってもらおうとしたが、彼女の対応が明らかに面倒臭がってるのがアリアリと伝わってきて、うんざりして辞めた。

事故で負傷しているのに何の労いもなく。。。普通、義理でも言うだろ。それが常識というもの。交通事故と同じくらい腹立たしく思う。

いわば泣きっ面に蜂、状態。

この会社にして、この総務担当者。たぶん、社員によって対応を使い分けているのだろうというのもなんとなく分かった。

会社がぞんさいに扱うのとおなじで、オレも会社をぞんざいに扱う。それが道理というもの。まぁ、そういうことだ。

市の無料クーポンで風疹の抗体検査受けたが、無料じゃなかった件

千葉市の無料クーポンの期限が迫っていたので風疹の抗体検査受けに病院へ。

無料だと思ったら診察料860円取られたわ。。。
無料だと思って、無料じゃなかったときの残念さ。

正直言って、860円掛かると分かってれば、抗体検査なんて受けなかったぞ。

そんでもって、2週間後に結果を聞きにまた通院。電話では結果は聞けないらしい。ということで、また診察料とられるんだろうな。。。

市が補助してるがん検診とか、いろいろあるけど、たぶんそんな感じだから、覚えておこう。

ついでに、人間ドッグの結果で要2次検査が3年くらい続けて出てたので、いい加減受けようとおもい抗体検査と一緒に受けようとしたが、それほど大きく基準から外れているわけじゃないので、また、人間ドッグ後、時間も経ってないので必要ないとのこと。D判定だから気にしていたが。こんどからスルーしよう。D判定消してくれって感じだ。
結局2次検査って、同じ血液検査するだけらしい。