マイクロソフト Designer Keyboardの入力タイムラグについて
私のキーボード履歴PFU Happy Hacking Keyboard PD-KB02
↓
PFU Happy Hacking Keyboard Professional
↓
PFU Happy Hacking Keyboard Professional2
↓
PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S
↓
Lenovo ThinkPad USB トラックポイントキーボード
↓
FILCO Majestouch 2 Tenkeyless(茶軸)
↓
FILCO Excellio Lite
↓
COUGAR 200K
↓
Microsoft Designer Bluetooth Desktop
↓
東プレRealforce108US
なかなか気に入ってずっと使えるものがない。。。
しかし、ここに来て東プレRealforce108USはなかったとつくづく後悔。
軽いタッチでもストローク深いのが嫌いになってきた傾向なのに、今更がっつりストロークはないだろうに。。。と衝動買いした後におもった。
ほんでもって、MSのDesigner Keyboardは軽いタッチでストロークが浅く、生産停止を恐れて使いもしないのに2台も買ってしまったが、ここ最近か?
休止状態からBluetoothがアクティブになるまで20文字分くらい打てるくらいタイムラグ。気づいたのか、ここ最近そういうふうになったのか不明。
BluetoothやUSB周りの電源管理とか片っ端から解除していったが(ほんと至る所に散らばってる設定!)、まったくもって効果なかった。
20文字分打てるくらい待たされるってことは、つまり使い物にならないキーボード!ってことさ。アマゾンとかでレビューでMSを酷評した。
諦めて、また新しいキーボード(LogcoolのKX1000sとかK740とかK810)を物色していたが、無線はちょっとビビてしまうのと、品質はCOUGARで痛い目にあったのでなかなかぱっとしたものがない。
20,000円オーバーと高いがKX1000sにしよう!WirelessでもUnifyingなら大丈夫かも!とか、迷走していた。
でも、やはり高額。その前にBluetoothデバイスのせいかもしれないから使用中のサンワサプライMM-BTUD43をやめ、新たに購入したバッファローBSBT4D09BKに交換したら、20文字タイプ待ち時間が3文字くらいになった。
これなら、まぁつかえるかも。
しばらく様子みよう!
Bluetoothは相性があるってはなし。また、だんだん遅くなったりして。。。