PFU HHKキーボードのType-S

PFU HHKキーボードのType-Sがヨドバシ.comにもビッグカメラ.comにもない。。。

アマゾンにはあるが定価で売っている。。。

安く上げるには、ポイント10%を期待していたのだが、アマゾンで買うしかないのか。

リアル店舗なら在庫があるのかしらん。

ThinkPadのトラックポイントキーボードには結局慣れずに断念

結局、レノボ・ジャパンの「ThinkPad USB トラックポイントキーボード」を去年の夏から使い始めたが、慣れずじまい。

ノートPCがThinkPadなので、キー操作が統一できてよいかとおもったが。
ほぼディスクトップPCしか使用しないし、一番操作性のよいキーボードHHKを押入から引っ張り出して、戻す。

久しぶりに使用しても快適快適。チルダ、バックスペース、ALTの位置が微妙に違っているが、そのうち前の感覚が戻って慣れてくるだろう。

ThikPadキーボードのなにが慣れない、というか嫌いかっていうとストロークがあまりにも浅く、タッチが軽すぎる。

ストロークが浅いと爪の伸びがすぐに気になるし、タッチが軽いとタイプミスが頻発する。

逆にHHKのよいところは、
・ファンクションキーもカーソルキーもホームポジションから離れることなく打てる。
・コンパクトで場所を取らない。

テンキーやファンクションキーがないから困るというひともいるかもしれないが、僕はテンキーもファンクションキーも基本的に使わない派だ。

テンキーやファンクションキーを打つってことは、結局ホームポジションから離れてしまうとういこと。だから、せかっくのタッチタイプも遅くなってしまう。

ちなみに、あの天才プログラマーリチャード・ストールマンも愛用しているらしい(^_^)


いまもっているPFU Happy Hacking Keyboard Professional2の後継機(Type-S)が出ていた。静音設計になったようだ。たしかに、Pro2は音が少し大きいかも。「打ってる感」が非常にある。また高速タイピングとか説明があったからキータッチが軽くなったみたいだ。

買うかどうか、迷うところだ。

PFU Happy Hacking Keyboard Professional2 Type-S



iPhoneでメール一括既読にする方法

が以下のサイトに動画付きで乗っていた。

iPhoneのメールを一発で全て既読・未読に出来る方法 | 鉄男のiPhone日記2。


iPhoneのマニュアルは読んだことないけど、こういうのが分かるのって誰かがちゃんと読んでるってことかな。

Apple IDの変更

以前Apple IDを変更したが、iPhone本体側では古いIDのままになっていた。

iTunes関係は一旦サインアウトして、新しいIDでログインし直せばよいのだが、


iCloudだとサインアウトができず、どうやってIDを変更するのかと悩んだ。


結局iCloudの登録情報を削除して、新しいIDで作成しなおす。これしかないらしい。

iOSアップデート中

アップデートするたびに重くなっているのは気のせいだろうか?

iPhone4だから2世代前。

AppleがiPhone5を交わせようとしていうのかもしれない。

ソフトウェアを重くしてハードを買わせる、一種のビジネスモデルかなw