NV-U37を購入する前に気をつけておきたいところ
ソニーnv-u NV-U37を購入する際に、気をつけて置きたいところを纏めてみました。
買ってから後悔しないように、参考にしていただければと思います。
- 自転車用クルードルは付属しない
- ルートのインポート、GPSログの取得には別売りメモリースティックが必要
- インポートしたルートはナビ案内できない
- サイクルコンピュータ機能はあくまでサイクリング用
自転車用のクルードル(自転車に本体を装着する器具)は付属しないので、購入時には一緒に購入することをおすすめします。
ソニー純正以外のものも出ているので、検討してみては如何でしょうか。
ソニー純正以外のものも出ているので、検討してみては如何でしょうか。
ルートファイル(KML/GPXファイル)やGPSログ(走行軌跡)は何故かUSBケーブルで転送できないようです。ソニーが提供しているサイト「PetaMap」のガイドブックやスポットはUSBケーブルを使った転送ができるのに、まったく不思議な仕様です。
サイクリングなどの走行軌跡をブログに載せたり、後からみて楽しみたい方は、購入時にメモリースティックを一緒に購入しておきたいところですね。
サイクリングなどの走行軌跡をブログに載せたり、後からみて楽しみたい方は、購入時にメモリースティックを一緒に購入しておきたいところですね。
ルート探索により作成したルートはナビ案内ができますが、外部のルート作成ツールで作成したルート(KML/GPXファイル)はルートを地図上に表示するのみで、案内はできません。
この仕様は他の自転車ナビでも多くみられますが、現在地と目的地を結ぶ線分表示されないので更に制限が掛かった仕様といえます。
ナビ本体でルート探索できるので問題ないと言えば問題ないのですが、せっかくつくったルートはどの自転車ナビでも使用できるようにしてもらいたいものです。GARMINのように。。。
この仕様は他の自転車ナビでも多くみられますが、現在地と目的地を結ぶ線分表示されないので更に制限が掛かった仕様といえます。
ナビ本体でルート探索できるので問題ないと言えば問題ないのですが、せっかくつくったルートはどの自転車ナビでも使用できるようにしてもらいたいものです。GARMINのように。。。
nav-u NV-U37ではサイクルコンピュータの機能があり、速度、距離など様々な値を画面上に表示できますが、これはGPSの計測値から算出した値になるので、タイムラグがあったり、精度面ではいわゆるサイクルコンピュータ専用機などで計測されている値より劣ります。
またケイデンスやパワーメータなどは測定できないので、本格的なトレーニングやレースなどでは不向きといえるでしょう。
本格的なトレーニングなどで使用したい場合は、別途サイクルコンピュータを購入するか、パイオニアの「ポタナビ」などを検討されるとよいでしょう。
とはいえ、サイクリングを楽しむ分では十分過ぎる機能なので、用途、目的に応じて他の自転車ナビを検討されるとよいかと思います。
またケイデンスやパワーメータなどは測定できないので、本格的なトレーニングやレースなどでは不向きといえるでしょう。
本格的なトレーニングなどで使用したい場合は、別途サイクルコンピュータを購入するか、パイオニアの「ポタナビ」などを検討されるとよいでしょう。
とはいえ、サイクリングを楽しむ分では十分過ぎる機能なので、用途、目的に応じて他の自転車ナビを検討されるとよいかと思います。
nv-u NV-U37のさらに詳しい情報は下の画像リンクから↓↓↓
![]() |

Comments are currently closed.