特徴
SGX-CN710の特徴
PioneerのポタナビSGX-CN710は他の自転車ナビにはあまりみられない機能があります。そのあたりのポイントを紹介します。
- ポタリングに最適なナビゲーション
- ナビはルート誘導しないポイントライン表示
- 充実したサイクルコンピュータ機能
- NTTドコモの通信回線を使ったリアルタイム通信
- 進化するポタナビ
愛称「ポタナビ」が象徴しているように、走行中の位置から周辺の話題スポットや休憩場所、食事処などを次々と画面に表示してくれる、まさにポタリング用の画面(ポップアップナビモード)があります。これなら気軽に出掛けても重要なスポットを見逃さずにすみそうです。
他のサイクルコンピュータやサイクルナビにはない特徴のひとつといえるでしょう。
他のサイクルコンピュータやサイクルナビにはない特徴のひとつといえるでしょう。
ルートはパイオニアのウェブサイト「サイクルラボ」や外部ツールで作成できます。また、本体単体でもルートを作成することができます。
ただし、ルートは地図上への描画と現在地と目的地を結ぶ線分表示(ポイントライン表示)のみで、いわゆるルート誘導してくれるわけではないので注意したいところです。つまり、交差点では左折、右折などを案内してくれないので、自分で地図を確認して判断することになります。
ポタリングではこれだけで十分かもしれませんが、ツーリングなど経由地や目的地がはっきりしている場合などは、不便を感じるかもしれません。用途を考慮して検討したいところです。
ただし、ルートは地図上への描画と現在地と目的地を結ぶ線分表示(ポイントライン表示)のみで、いわゆるルート誘導してくれるわけではないので注意したいところです。つまり、交差点では左折、右折などを案内してくれないので、自分で地図を確認して判断することになります。
ポタリングではこれだけで十分かもしれませんが、ツーリングなど経由地や目的地がはっきりしている場合などは、不便を感じるかもしれません。用途を考慮して検討したいところです。
本格的なサイクルコンピュータとしての色彩が強いのがSGX-CN710の特徴といえるでしょう。
ソニーのnav-uやパナソニックのサイクルGorillaなどのサイクルナビにみられるようなGPSによる算出された速度ではなく、速度センサーにより正確に速度を把握することができます。また、ケイデンスセンサーも付属するのでトレーニング用としても使用することができるでしょう。
ANT+™に対応しているので、さらに本格的なトレーニングをしたい場合には、ハートレートセンサー、パワーメーターを追加することが出来ます。
ソニーのnav-uやパナソニックのサイクルGorillaなどのサイクルナビにみられるようなGPSによる算出された速度ではなく、速度センサーにより正確に速度を把握することができます。また、ケイデンスセンサーも付属するのでトレーニング用としても使用することができるでしょう。
ANT+™に対応しているので、さらに本格的なトレーニングをしたい場合には、ハートレートセンサー、パワーメーターを追加することが出来ます。
これは他のサイクルナビでは持たないポタナビ独自の機能ではないでしょうか。NTTドコモの電波の届くところであれば、リアルタイムに走行データをサーバに記録しますので、他のサイクルナビのようにUSBケーブルやSDメモリーカードを使用したアップロードの手間が不要になります。
またメンバーを予め登録しておくと、リアルタイムで仲間の位置、方向、距離がわかるようになります。これはフレンズポイントモードといっているものです。途中で仲間と合流したり、待ち合わせする場合に便利そうです。リアルタイム通信ならではの機能です。
ちなみにGARMINのEdge810では同様のことをスマホと連携することによって、実現しています。
ルートの設定でもこの通信回線を使ってWEBサイトで作成したルートを簡単に本体に設定できるので、全部ワイヤレスで済んでしまい、手間いらずでとても便利そうです。
またメンバーを予め登録しておくと、リアルタイムで仲間の位置、方向、距離がわかるようになります。これはフレンズポイントモードといっているものです。途中で仲間と合流したり、待ち合わせする場合に便利そうです。リアルタイム通信ならではの機能です。
ちなみにGARMINのEdge810では同様のことをスマホと連携することによって、実現しています。
ルートの設定でもこの通信回線を使ってWEBサイトで作成したルートを簡単に本体に設定できるので、全部ワイヤレスで済んでしまい、手間いらずでとても便利そうです。
前モデルのポタナビは発売後から様々な改良が加えられています。これらの追加された機能はNTTドコモの回線を通して、配信されるので無料で最新の追加された機能が使えるようになります。 いわばポタナビは進化しています。
発売後に機能追加なんて、他の自転車ナビにはないところですね。
前モデルで追加された機能は当然、すべてSGX-CN710に組み込まれていますが、今後のさらなる進化も期待できそうです。
「ポタナビ」の口コミや価格、さらに詳しい内容は下記リンクからご覧いただけます↓↓↓
発売後に機能追加なんて、他の自転車ナビにはないところですね。
前モデルで追加された機能は当然、すべてSGX-CN710に組み込まれていますが、今後のさらなる進化も期待できそうです。
「ポタナビ」の口コミや価格、さらに詳しい内容は下記リンクからご覧いただけます↓↓↓
![]() |
