サイクルGorillaの特徴
CN-MC02の特徴 その3
前回に引き続きPanasonicの「サイクルGorilla CN-MC02」の特徴を競合他社のサイクルナビと比較などして、まとめてみました。
ご購入の際に参考にしていただければと思います。
- 本体でのルート作成
- GPSログを最大600日記録
パイオニアのポタナビなどは本体でルート作成できませんが、サイクルGorilla CN-MC02ではカーナビと同様、本体でのルート作成ができます。出先で新たにルートを作成したい場合、PCなどなくても作成出来るのは便利ですね。
注意しておきたい点は、本体で作成したルートはナビ案内してくれますが、あらかじめ登録されている「全国サイクリングコース」やGoogleマップなど外部ツールで作成したルートについては、マップ上にルートを表示するだけで、交差点などでの左折、右折、直進などの案内はしないということです。
注意しておきたい点は、本体で作成したルートはナビ案内してくれますが、あらかじめ登録されている「全国サイクリングコース」やGoogleマップなど外部ツールで作成したルートについては、マップ上にルートを表示するだけで、交差点などでの左折、右折、直進などの案内はしないということです。
記録したログは平均速度、距離、消費カロリー、走行軌跡などをPCで見ることができます。サイクリングを振り返ったり、仲間と共有できるのも楽しみですね。
ログは約90日間分を保存できます。SDカード(別売り)を購入すれば約600日間保存できます。保存したログはUSBなどを使ってPCにバックアップできるので90日間もあれば十分過ぎる容量だと思いますが。。。600日間は恐らく使い切らない容量ですね。
ログは約90日間分を保存できます。SDカード(別売り)を購入すれば約600日間保存できます。保存したログはUSBなどを使ってPCにバックアップできるので90日間もあれば十分過ぎる容量だと思いますが。。。600日間は恐らく使い切らない容量ですね。
サイクルGorilla CN-MC02のさらに詳しい仕様、価格などは下の画像リンクから
![]() | CN-MC02L【税込】 パナソニック 4.3型 ポータブルナビゲーション Panasonic Gorilla(サイクルゴリラ) [CNMC02L]【返品種別A】【送料無料】 |

CN-MC02の特徴 その2
前回に引き続きPanasonicの「サイクルGorilla CN-MC02」の特徴を競合他社のサイクルナビと比較などして、まとめてみました。
ご購入の際に参考にしていただければと思います。
- フルナビ機能
- サイクルコンピューター
カーナビと同様に交差点での右折、左折、直進などの案内ができます。
自転車でナビゲーション機能と謳ったものの中には、現在位置から目的地の方向のみを表示するものも数多くあります。
CN-MC02はカーナビのゴリラシリーズと同様のナビゲーションをしてくれるので、交差点を見過ごすことなく、しかも最短距離(道のり)でナビゲートしてくれるので初めて訪れる場所でも安心です。
また、自転車に乗っているときは常に画面を見ていられないので、音声のナビゲーションがとても便利です。サイクルGorillaは音声ナビもできるので、画面を凝視しながらの危険なライドは避けられますね。
自転車でナビゲーション機能と謳ったものの中には、現在位置から目的地の方向のみを表示するものも数多くあります。
CN-MC02はカーナビのゴリラシリーズと同様のナビゲーションをしてくれるので、交差点を見過ごすことなく、しかも最短距離(道のり)でナビゲートしてくれるので初めて訪れる場所でも安心です。
また、自転車に乗っているときは常に画面を見ていられないので、音声のナビゲーションがとても便利です。サイクルGorillaは音声ナビもできるので、画面を凝視しながらの危険なライドは避けられますね。
サイクルコンピューターの機能がついているので、目的地までの距離、現在の速度、走行距離、走行時間、消費カロリーなど数多くの計測値を表示してくれます。大画面なので地図と一緒に無理なく表示できるはうれしいですね。
ただ、ひとつ注意しておきたいのはこれらの測定値はGPSの位置情報から取得したものになります。いわゆるサイクルコンピュータ専用機のようにセンサーを使用したものに比べると、タイムラグや精度など若干おとるようです。サイクリングには十分ですが、本格的なトレーニングやレースなどで正確な測定値が必要な場合などはサイコン専用機を購入されることをお勧めします。
ただ、ひとつ注意しておきたいのはこれらの測定値はGPSの位置情報から取得したものになります。いわゆるサイクルコンピュータ専用機のようにセンサーを使用したものに比べると、タイムラグや精度など若干おとるようです。サイクリングには十分ですが、本格的なトレーニングやレースなどで正確な測定値が必要な場合などはサイコン専用機を購入されることをお勧めします。
サイクルGorilla CN-MC02のさらに詳しい仕様、価格などは下の画像リンクから
![]() | CN-MC02L【税込】 パナソニック 4.3型 ポータブルナビゲーション Panasonic Gorilla(サイクルゴリラ) [CNMC02L]【返品種別A】【送料無料】 |

CN-MC02の特徴 その1
Panasonicの「サイクルGorilla CN-MC02」の特徴を競合他社のサイクルナビと比較などして、まとめてみました。
ご購入の際に参考にしていただければと思います。
- 長時間連続使用22時間
- 4.3インチの大画面表示
最大22時間の連続使用が可能です。
ソニーやパイオニアのサイクルナビでは10~11時間程度なのに比べてかなりバッテリーのもちがいいです。
これなら外部バッテリーなど用意しなくても安心して使用できますね。
ログを記録したい場合は、最大9時間連続可能です。通常のサイクリングであれば十分な仕様ではないでしょうか。
ソニーやパイオニアのサイクルナビでは10~11時間程度なのに比べてかなりバッテリーのもちがいいです。
これなら外部バッテリーなど用意しなくても安心して使用できますね。
ログを記録したい場合は、最大9時間連続可能です。通常のサイクリングであれば十分な仕様ではないでしょうか。
4.3インチというとカーナビでは決して大きくはないですが、サイクルナビとしてはかなり大きな画面になります。
ソニーのnav-uやパイオニアのポタナビがそれぞれ3.5インチ、2.4インチなので大きいですね。他のサイクルナビと比較しても一番大画面といってよいでしょう。
画面が大きいのは自転車に乗った姿勢で見るときに大変重宝します。また、タッチパネルの場合大画面のほうが操作性も断然よいですね。
また、大画面でも自転車専用のクルードル(自転車に装着する器具)が付属しているので、安心して自転車ナビとして使用できます。
ソニーのnav-uやパイオニアのポタナビがそれぞれ3.5インチ、2.4インチなので大きいですね。他のサイクルナビと比較しても一番大画面といってよいでしょう。
画面が大きいのは自転車に乗った姿勢で見るときに大変重宝します。また、タッチパネルの場合大画面のほうが操作性も断然よいですね。
また、大画面でも自転車専用のクルードル(自転車に装着する器具)が付属しているので、安心して自転車ナビとして使用できます。
サイクルゴリラのより詳しい情報は下のリンクから↓↓↓
