輪行袋(TIOGA COCOON)試してみる
放ったらかしにしていた輪行袋(TIOGA COCOON)どんな按配か実際に入れてみることに。実は1代目の輪行袋は一度も使わず、2代目を購入した。後輪を外さなくていいのと、後輪で転がすことができるので買ったが。。
付属していた取説。。。。何回複製してるんやら。。。酷すぎる

前輪を外して、ホイール下と左ペダル、ホイール右と三角、ホイール左とトップチューブ、
ハンドルを90°左に曲げてトップチューブを付属ストラップで縛る

シートポストに付ける

もうひとつは、ステムを通して輪行袋のバックルを出す

できあがり

バックルの使い方にずいぶん迷ったが、こんな感じにつなぐ。
左がステム側、右がシートポスト側。(間違ってるかもしれないけど)


前輪を外して、ホイール下と左ペダル、ホイール右と三角、ホイール左とトップチューブ、
ハンドルを90°左に曲げてトップチューブを付属ストラップで縛る

シートポストに付ける

もうひとつは、ステムを通して輪行袋のバックルを出す

できあがり

バックルの使い方にずいぶん迷ったが、こんな感じにつなぐ。
左がステム側、右がシートポスト側。(間違ってるかもしれないけど)

実際、転がして使うのはちょっと無理がありそう。やっぱショルダーで担ぐか。
説明書にはペダルを外すとか書いてあったが必要なさそう。フレームもあたらなくてフレームカバーもなくても良さそう。
コメントフィード
トラックバックURL: http://happyhiro.com/wp4bike/goods/tioga-cocoon.html/trackback