3年ぶり、9,374km振りのパンク
今日も例の如くストレス発散を兼ねて、いつもの50kmコースに出掛ける。前に走っている自動車をぺーサーに調子よくはしっていたところ、穴ぼこにはまる。
路面が見えないので仕方ない。案の定、後輪がパンク。
まだ、1kmくらいしか走っていない。
良かったのか、悪かったのか。。。。
深夜の街灯のない道路でなくてよかったか。
あとで、調べてみたら約3年、9,374km、パンクしなかったらしい。
結構、運がいい方だと思うけど、どうだろうか。
歩いて引き返そうかと思ったが、クリートが痛むので、チューブ交換。
サドルバッグからパンク修理セットをとりだし、チューブを交換して空気を入れる。
携帯ポンプの空気入れ。
途中でしんどくなってきたので、乗れる程度に空気を入れて帰宅。
(ポンプの柄の部分がすこし壊れる。アロンアルファは使いたいときに無いか、固まっていて使えない。)
家について、空気圧を計ってみると2気圧しか入ってない。。。
別府選手がパリ~ルーベで5気圧とかいってて、そんなに低いの?!とか思っていたが、2気圧でわりと普通に走れてた(^_^)v
携帯ポンプは、しんどいのでボンベを買ってこよう。(使用経験がないので、いまいち使い方わからないが。。。)それと、新しい予備のチューブも。
もう、走るモチベーションもなくなったので、「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」の続きを読む。
コメントフィード
トラックバックURL: http://happyhiro.com/wp4bike/goods/puncture_after_9374km.html/trackback